あなたの要望・指導が伝わらない理由

多くの人は率直に伝えることが苦手

部下に何回同じことを言っても改善されない

期待に応えてくれない

という声は世の中のマネージャーからよく聞かれる言葉です。

 

もう見放した方がいい

他の人材を育てよう

 

そんな風に見切りをつけたくなる気持ちもわかりますが、よく話を聞いてみると

 

「それって、ちゃんと本人に伝わっていないのでは?」

 

と思われるケースが見受けられます。

日本は、「あ・うんの呼吸」だったり察する文化のため、

 

明確に言葉にして伝える

率直に伝える

 

ことを苦手とする人が多く存在します。

相手に対して「これまでと違う行動」を期待するのであれば、

明確に言葉で伝える必要があります。

 

 

主語を「私」にすると相手も受け止めやすい

率直に伝えることを躊躇してしまうのは、

 

相手を否定して、気まずくなるのは嫌だ

 

という深層心理が働いていることが考えられます。

つまり、

 

率直に伝える=相手を否定するという思い込み

 

 

です。

相手の成長を願ってのコメントだったり、チームとして成果を目指すためのコメントであれば、遠慮することはありません。

 

言い方として、

 

主語を「私」にすると相手も受け止めやすいフレーズになります。

 

before

・○○さん、ちゃんと報告してよ

・前日までに用意してください

・自分のこういうところ直さないとダメだよ

 

after

・報告がないと、私は心配してしまうんだよ

・前日までに用意してくれると(私は)助かるんだけどどう?

・私は、あなたにこういうところを直してほしいと思っているんだ

 

  

相手がどう受け止めたかを「確認」する

要望・注意・指導は、相手に何らかの行動を期待するものです。

つまり、

 

きちんと相手に伝わったかどうか

 

が重要です。

多くの場合、言葉は伝わってもその意図が伝わっていなかったりして、期待はずれの結果になっています。

自分の伝えたことが相手にどう伝わったのかを

 

・その場で

・相手に言ってもらって

 

確認しましょう。

 

「〇〇さん、いかがですか?」

「私はそう感じてるんだけど、あなたはどう思う?(どう認識してる?)」

「○○さん、確認のためにやること言ってみてくれる?」

 

この確認で、不足していることがあればその場で修正します。

認識違いのまま、お互い無駄な時間を過ごすようなことがなくなります。

 

 

<今日の質問>

今の話、あなたにはどう伝わっていますか?



著者プロフィール

佐藤 春幸(さとう はるゆき)

プロコーチと(株)セイムペイジ人事責任者のパラレルキャリア。コーチング・組織開発など、変化の渦中にある人と企業を支援。

米国CTI認定CPCC(プロフェッショナル・コーチ)